71件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛媛県議会 2020-03-10 令和 2年環境保健福祉委員会( 3月10日)

公害対策費でございますが、1は、原子力センター維持管理に要する経費、2は、伊方発電所周辺安全確保環境保全を図るための放射線測定機器等の整備に要する経費、3は、伊方発電所周辺環境放射線等監視測定調査に要する経費、4は、伊方発電所安全確保環境保全に関する広報事業等に要する経費でございます。  

愛媛県議会 2019-03-07 平成31年環境保健福祉委員会( 3月 7日)

2は、伊方発電所周辺安全確保環境保全を図るための放射線測定機器等の整備に要する経費でございます。3は、伊方発電所周辺環境放射線等監視測定調査に要する経費でございます。4は、伊方発電所安全確保環境保全に関する広報事業などに要する経費でございます。  防災対策費でございますが、1は、オフサイトセンター維持管理に要する経費でございます。

愛媛県議会 2018-03-09 平成30年環境保健福祉委員会( 3月 9日)

2は、伊方発電所周辺安全確保環境保全を図るための放射線測定機器等の整備に要する経費でございます。3は、伊方発電所周辺環境放射線等監視測定調査に要する経費でございます。4は、伊方発電所安全確保環境保全に関する広報事業などに要する経費でございます。  続きまして、防災対策費でございますが、1は、オフサイトセンター維持管理に要する経費でございます。

京都府議会 2017-03-13 平成29年予算特別委員会当初予算審査小委員会 書面審査 府民生活部 本文 開催日: 2017-03-13

平成29年度予算の中で緊急時医療施設等運営費ということで予算計上されておりますが、こちらにつきましては、従来の放射線測定機器保守点検とか、安定ヨウ素剤更新、年数が3年ということもございますので、更新についてと、被曝医療ネットワークについての調査研究事業ということで予算の計上をさせていただいています。ただ、所管医療課になりますので、わかる範囲でのお答えになります。  

愛媛県議会 2017-03-09 平成29年環境保健福祉委員会( 3月 9日)

2は、伊方原発周辺安全確保環境保全を図るための放射線測定機器等の整備に要する経費でございます。3は、伊方原発周辺環境放射線等監視調査に要する経費でございます。4は、伊方原発安全確保環境保全に関する広報事業などに要する経費でございます。  続きまして、防災対策費でございますが、1は、オフサイトセンター維持管理に要する経費でございます。

愛媛県議会 2016-03-10 平成28年環境保健福祉委員会( 3月10日)

2は、伊方原発周辺安全確保環境保全を図るための放射線測定機器等の整備に要する経費でございます。3は、伊方原発周辺環境放射線等監視調査に要する経費でございます。4は、伊方原発安全確保環境保全に関する広報事業などに要する経費でございます。  次に、防災対策費でございますが、1は、オフサイトセンター維持管理に要する経費でございます。

鹿児島県議会 2016-03-02 2016-03-02 平成28年第1回定例会(第6日目) 本文

この中で、ベクレル、シーベルトといった原子力発電に特有の単位や用語につきましては、注釈を行いますとともに、放射線測定機器の紹介や身の回りの放射線量を比較した図を掲載するなど、理解しやすい説明に努めております。また、本年度から、放射線基礎知識をテーマとして県政出前セミナー実施しております。  

福島県議会 2015-06-16 06月16日-開会~知事説明-01号

放射線測定機器ふぐあい県道通行め等に関する情報公表のおくれ、部局間の連絡体制の不備など不適切な事務処理が相次いだことは、県民の安全に直結する問題でもあり、重く受けとめております。こうした事態が発生した背景には、問題発生の兆しに対する感度や情報公開意識の低さ、職場内の意思疎通希薄化があります。 

滋賀県議会 2014-09-22 平成26年 9月定例会議(第11号〜第17号)−09月22日-02号

現在、地方自治体が検討されている住民避難計画においては、緊急時モニタリングポスト実測値に基づいて、小学校区単位避難を判断することとなっており、モニタリングポストがない地域は、簡易式放射線測定機器で対応していくと仄聞しておりますが、今回の国の放射線量実測を強化するという判断は、住民避難に影響はないのか、知事にお伺いします。  命がつながる産業の活性化について。  

愛媛県議会 2014-03-11 平成26年環境保健福祉委員会( 3月11日)

2は、伊方原発周辺安全確保環境保全を図るための放射線測定機器等の整備に要する経費でございます。3は、原子力災害時の避難等の基準となる空間放射線量率をよりきめ細かく監視するため、固定型モニタリングポストを補完する可搬型モニタリングポストの増設に要する経費でございます。4は、伊方原発周辺環境放射線等監視調査に要する経費でございます。

新潟県議会 2013-12-10 12月10日-一般質問-04号

そこで、知事に伺いますが、この福島県への放射線測定機器技術者の支援の拒否、福島宮城南部への健康調査の中止、甲状腺を検査しにくくする通達などについての御答弁の内容は、国民の知る権利を否定しており、健康、命を危険にさらしています。原発は、今でも原子力村の秘密主義で守られ、国民の命を危険にしているということです。 

滋賀県議会 2013-12-03 平成25年11月定例会(第25号~第31号)-12月03日-02号

2点目の災害・周産期等医療提供体制充実については、原子力災害に対応するため、災害拠点病院保健所等放射線測定機器除染機器整備を行うなど、県民安全安心確保に取り組むとともに、周産期母子医療センターにおけるNICUの設備整備により、周産期医療充実が図られました。  

鹿児島県議会 2013-09-13 2013-09-13 平成25年第3回定例会(第2日目) 本文

県は、本年度川内原子力発電所周辺地域住民の安全の確保及び環境保全を図るため、放射線測定機器防災活動に必要な資機材整備オフサイトセンター及び代替オフサイトセンターである消防学校放射線防護対策実施原子力防災訓練実施など、原子力防災対策の強化を図ることとされております。  

福島県議会 2013-06-25 06月25日-一般質問及び質疑(一般)-04号

そこで、県は環境創造センターにおいて、放射線測定機器の校正、つまり正確性の確認にどのように取り組むのかを尋ねます。 また、本県の除染を推進するために除染業務従事者育成や教育が必要であり、県内の除染状況を正確に把握していくためにも、放射能の測定や分析を正確に実施できる人材の育成も必要であります。 

栃木県議会 2013-06-04 平成25年度栃木県議会第319回臨時会議-06月04日-04号

また、連絡協議会では、福島県で行われている実証実験の結果に関する情報提供を行ったり、除染に関する講習会放射線測定機器の貸し出しなども行っているわけでございます。  汚染状況重点調査地域八市町ございますけれども、関係市町の間で、空間放射線量除染対象面積ですとか、施設数に大きな差がございます。